STATE | ![]() |
ENTRY | <<new | 1 / 1pages | old>> |
|
スポンサーサイト
|
![]() |
|
スタジオカラー総力特集【Newtype (ニュータイプ) 2011年 06月号】
|
![]() |
|
コンティニュー、まさかの最終号
全く予想してなかったんですけど、林編集長の人事異動もあって、何と今回のvol.50でコンティニューは最終号。次からは女子向けの"OTOME CONTINUE"に衣替えするらしいです。よって自分が買うのはおそらく今号が最後…。
確かに、ゲーム雑誌なのにエウレカ特集号以降、エヴァやマクロス、のだめ等のゲーム以外のジャンルの比重が高くなっていて、今後はどうなっていくのかなとは思ってましたが。 当たり前ですが、漫画やPerfumeなどの連載も軒並み最終回になっていて、何だかZガンダムのラストで主要キャラがみんな死んでいった時のような感覚を憶えました。 自室の本棚を見るとGTA:Vice City特集号、GTA:SanAndreas特集号、エウレカ特集号×2、エヴァ特集号×2(綾波とアスカ表紙の号)と6冊並んでいます。このVol.50で7冊目と、毎号買ってた訳ではありませんでしたが(汗)、自分の興味のある特集の時は全話解説やロング・インタビューなどかなり濃い内容で、好きな雑誌ではありました。特に去年の4月下旬、エウレカの劇場版「ポケットが虹でいっぱい」をテアトル新宿に観に行く直前に買ったVol.45は思い出に残る1冊です。 このような急な幕引きは残念ですが、林氏は太田出版で引き続きお仕事をされるそうなので、いつか何らかの形で復活してくれればと思います。 |
![]() |
|
マリ表紙、鶴巻監督ロングインタビュー【コンティニューvol.50】
|
![]() |
|
The Final Decision We All Must Take【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破】
(2010-05-26)
Amazonランキング:
1位
ガセ含めここ最近情報が錯綜していましたが、ついにヱヴァ破のBDとDVDの予約受付が開始!発売は5/26! 去年の公開初日、吉祥寺バウスシアターに早朝から並んで1回見て以来、2回目を結局見られなかったのでリリースが本当に楽しみ。式波大尉の華麗なる登場シーン、そして大尉が参号機に乗るとわかった時のあの絶望感(笑)、進化したサハクィエルやゼリエルとの死闘、裏コード「ザ・ビースト」、新キャラクターのマリ。今少し回想するだけでもワクワクする。追加シーンはどのくらいあるんでしょう? 私はとりあえずBDとDVD両方予約しました。DVDは実家に帰った時やPCしかない場面で便利なので^^ ちなみにPCでこのブログを見ると右下にサキエル襲来(時に、西暦2015年)までのカウントダウンパーツがありますw |
![]() |
|
Take the first step into a new decade【2/18(木)西麻布elevenオープン】
ビルがそのまま残っているという話は小耳に挟んでいたけど、同じ場所にYELLOWの雰囲気を継承したハコがオープンするらしいですね。
http://www.go-to-eleven.com/index.html 不景気の影響で建替え話が立ち消え、それで店をまたあそこに出せるというのも何と言う巡り合わせ。オープニングはフランソワ・Kで、それ以降もデイビッド・モラレスとかティミー・レジスフォードといったビッグ・ネームが立て続けに登場するらしいです。これは力入ってます。 |
![]() |
|
新しい記事に広告が…
|
![]() |
|
JusticeやAphex Twinの曲まで流れるゲーム、Grand Theft Auto IV
![]() 【PS3】Grand Theft Auto IV(輸入版:北米) 制作費が1億ドルで、4/29の発売初日に3億ドルの売上げというモンスター・ゲームソフト、GTA4。自分はGTA3からプレイしているので、VC、SA、LCS、VCS…今作でこのシリーズのプレイは6作目になる。 なんで電子音楽を扱っているこのブログで(Perfumeの"GAME"以外に)ゲームを取り上げるかって?それは操作するキャラクターを車・バイクなどの乗り物に載せると、15局以上の(ゲーム中の架空の)ラジオ局の放送で、実在するアーティストのトラックを聴けるからです。 このGTAシリーズは毎回時代設定が80年代・90年代・発売時点…と変遷しているんだけど、今作はまさに2008年の最新形なので新しい曲が収録されているというわけ。自分のお気に入りのラジオ局はやはり"electrochoc"(エレクトロショック。ローラン・ガルニエの自伝と同名w)。まず選曲がなんとあのFrancois K.というのが凄い。そして流れるトラックはJustice、Boys Noize、Kavinski、Nitzer Ebbといったエレクトロ&ディスコの有名どころから、去年Underworldのライブ(幕張メッセ)の前座で来日したSimian Mobile Discoのようなニューカマーまで、アップリフティングなものばかり。 エレクトロはアクション系ゲームには適性のあるジャンルなのでまだわかるけど、もっと凄いのは"THE JOURNEY"というアンビエントのラジオ局。Aphex TwinやTangerine Dreamの名曲を流すんだから!!この局にチューニングをあわせるとインナートリップできるとかできないとか(笑) Aphexの曲が使われているゲームなんて、GTA以外には無いんじゃないか? 他にもジャズ、フュージョン、R&B、ヒップホップ(オールドスクールも)、レゲエ、ハードロックなどの局もあり、ラジオを聴くだけでもゲームを十分に楽しめる。 つーことでPS3かXBOX360を持っている方で、エレクトロニック・ミュージック好きの方には絶対オススメのゲームです。 |
![]() |